山口県宇部市の企業の魅力を知り、体験しよう! | 中学生職業体験イベント

exhibiting

参加企業

一般社団法人山口県トラック協会宇部支部
企業名
一般社団法人山口県トラック協会宇部支部
住所
755-0032
宇部市寿町1-5-28 平和ビルⅡ3-2号
電話番号
0836-31-5542
ホームページ
https://www.ytruck.or.jp/
業種
運輸業
体験名
トラックの乗車体験をしよう!地元の「運ぶ」仕事を学ぼう!
体験内容
トラック乗車体験、ヴァーチャルリアリティによる運転危険予知体験、DVD(インタビュー)上映等
チョーコクン

みらいWalkers★Road
~将来への道しるべ~

仕事内容
仕事の流れは、車両点検と業務前の点呼を行った後、トラックを運転して荷物を運び、配送先で荷物の積み降ろしをして、会社に戻ったら、伝票等の書類を整理して業務終了です。
大まかに以下の仕事に区分されます。
○宅配ドライバー → 集配エリア内にある個人宅等に出向いて、小包などの配送を行います。
○近・中距離ドライバー → 県内や近県に向けての輸送が中心。主に日帰りで運行を行います。
○長距離ドライバー → 首都圏などの長距離を運行します。1泊以上のスケジュールで運行するケースも。
企業・団体の自慢
この宇部市内で、まさに 「日本の明日を支える仕事」をしていることです。
◆国内輸送の9割以上をトラックが担っています。
◆もしもトラックが止まったら・・・ 
想像してみてください → コンビニの陳列棚に物がない、病院で手術に使う薬品がない、災害被災地の避難所に食料品・毛布等がない、工事現場に建築資材がない、市場に野菜、肉、魚がない、ネット購入ができない 等々
◆トラックの「運ぶ」仕事は、日本経済や国民生活を支えています。
どんな能力や資格が必要?
○運転するトラックに応じて「大型」、「中型」、「準中型」、「普通」、「けん引」等の運転免許、仕事の内容によっては、「フォークリフト運転技能者」や 「危険物取扱者」などの資格が必要な場合もありますが、これら取得促進のため、会社が費用等のサポートに努めています。
○「安全運転のための冷静な判断力・技能」等は会社の教育制度が充実しているのでしっかり学ぶことができます。
○「やってみようという好奇心」や「熱意」があれば、どんな仕事も「明るく」、「楽しく」、「元気よく」従事することができます。   
メッセージ
トラック運送は、まさに「日本の明日を支える仕事」です。平素の運送業務のほか、大規模災害等の緊急時には被災者の元に生活必需品を届けるなど、社会貢献の面でもトラックは活躍しています。このように日本経済や国民生活を支えている「運ぶ」仕事にやりがいを感じ、今、若者・女性・高齢者といった幅広いドライバーが地元で活躍しています。
しかし、ここ宇部市でも、少子高齢化により、今、ドライバー不足が問題となっています。そこで、若い皆さんの頭脳とやる気が必要なのです。
ぜひともブースを体験して、トラック運送に興味を持っていただき、将来、地元での就職先の選択肢の一つにしてください!
屋外には、実際活躍している各種大型トラックを展示していますので、実際に乗車して「運ぶ」仕事を想像したり、楽しんで帰ってください!
参加企業一覧へ戻る

ページトップへ戻る