ジョン・L・ホランドというアメリカの心理学者が提唱した職業選択理論に基づき、パーソナリティ(性格)および職業(働く環境)の特徴を6タイプに分類したもの。
あなたのカテゴリーは、どのタイプ?
あなたのカテゴリーは、どのタイプ?
職業興味診断をやってみよう!
- 次の1から30の質問を読んで、あなたが興味や関心、やってみたいと思う強さを3段階で点数化してみましょう。
(質問の右の枠に点数を入れて下さい。)やってみたい⇒2点 どちらともいえない⇒1点 やりたくない⇒0点 - 30の質問すべてに対して得点を記入し終わったら、それぞれに合計点数を記入しましょう。
R (Realistic)
現実的タイプ
つくることが大好き、
照れ屋な職人タイプ
1 | 機械や工具、遊具を使って作業する事 | |
2 | 動物の世話をすること | |
3 | トラックを運転し貨物を運んだりすること | |
4 | ジムに通って体をきたえること | |
5 | ガーデニングをして植物を育てたり収穫したりすること |
I(Investigative)
研究的タイプ
考えることが大好き、
好奇心あふれる研究者タイプ
6 | クロスワードパズルやジグソーパズルを解くこと | |
7 | ある事象について研究し、傾向を考えること | |
8 | 博物館などで歴史・民族などの資料を集め、研究すること | |
9 | 答えのない課題や困難に直面した時、解決策を考えること | |
10 | 物事が起きた原因や仕組みがなぜなのかを知ること |
A(Artistic)
芸術的タイプ
自分らしさが大切、
イメージを形にする芸術家タイプ
11 | オリジナルな物語やユニークな考えを創り出すこと | |
12 | 映画のシーンの続きを創造すること | |
13 | 小説を実際に映像化するとしたら、誰を配役するか考えること | |
14 | 美術鑑賞や映画鑑賞のあと、感想をのべあうこと | |
15 | ポスターのデザインを考えること |
S(Social)
社会的タイプ
協調性が大切、
優しさあふれるサポートタイプ
16 | 社会のために役立つこと | |
17 | 新たに仲間を増やしたり、交流をはかったりすること | |
18 | 子供に遊びや勉強を教えること | |
19 | 相談に乗ったり助言をしたりすること | |
20 | チームや仲間とよい関係を築いたり、支え合ったりすること |
E(Enterprising)
企業的タイプ
目標達成に一直線、
行動力あふれるリーダータイプ
21 | 自分の意見を他人に伝え、影響を与えること | |
22 | チームのメンバーの役割を決めること | |
23 | お客を集めるため、広告やイベントなどを企画すること | |
24 | ニュースを読んだりテレビやラジオ番組の司会をすること | |
25 | 著名人と知り合いになること |
C(Conventional)
慣習的タイプ
正確性抜群、
几帳面で粘り強い縁の下の力持ちタイプ
26 | マニュアルや規則に従って物事を進めること | |
27 | 正確さや精密さを求められる作業を行うこと | |
28 | 文字や数字を、書類に正確に記入したりすること | |
29 | 内容や手順がほとんど変化のない作業を行うこと | |
30 | パソコンを使って、書類などの清書をすること |
わたしのタイプへの記入の仕方について
- 上のRからCの各合計点を「わたしのタイプ」に記入してみましょう。
- RからCの中から高いものから3つ選びましょう。 (3番目に同じ点数のものがあれば、「こっちの方が自分に近いな」と思う方を選んでください。)
- 選んだら、左側にある「ホランドタイプ表」を参考にして、右側にあるわたしの上位3タイプを記入しましょう。
「わたしのタイプ」にはRからCの6つの領域の中に、それぞれの職業が分類されています。
「わたしの上位3タイプ」に関連した領域に示されている職業が、あなたの興味関心が高いといえます。
この職業興味診断の結果を参考にして、「みらいwalkers★UBE」の仕事体験選びに活用してみましょう。
「わたしの上位3タイプ」に関連した領域に示されている職業が、あなたの興味関心が高いといえます。
この職業興味診断の結果を参考にして、「みらいwalkers★UBE」の仕事体験選びに活用してみましょう。